エンジョイ!雪遊び

スノボー

1990年代中盤ごろからブームとなり、今やスキーに並ぶウィンタースポーツの定番となったスノボーは、年々愛好者を増やしながら現在も高い人気を保っています。しかし、年々急増するスノーボーダーのマナーの悪化も深刻化しつつあり、スノーボード厳禁のゲレンデも未だに後を絶ちません。ここでは、スノボーの滑り方やメンテナンス方法に、ゲレンデでのマナーなどを紹介していきます!

スノボーの基礎知識を知ろう!

スノボーの発祥は、1965年に作られた冬季のサーフィン練習用具にあるといわれています。つまり、スケートボードと同じ起源を持っているスポーツ用具なのです。ただ、スケートボードと違って当時のスノボーは新雪を波に見立てて滑るもので、サーフボードのようにフィン(ひれ)が付いていたため圧雪面では滑りにくいものだったようです。その後スノボーは改良が重ねられ、現在の形へと変化していったのです。

スノボーの魅力とは?

スキーと人気を二分するほどのスノボーの発展の原動力は、スノボー独自の魅力に集約されています。まず、「スノボーの滑走時の姿勢」が第一に挙げられます。スノボーでは、サーフィンと同じく半身に構えた姿勢が基本になるので、かっこよく見えるのです。第二には「スキーでは出来ない滑り方が出来る」ことです。スノボーでは「トリック」と呼ばれる独特のテクニックがあり、見るものを圧倒するダイナミックさを持っています。第三には「ファッション性の高さ」があります。スノボーのウェアは、1990年代から流行し定着したヒップホップ系のファッションを取り入れたデザインのものが定番となっており、スノボーウェアは文化を牽引する若者層にスノボーが受け入れられるための土壌となったのです。第四には「スピード感」があります。スノボーは前述のように半身の姿勢を取ることで体感速度にも大きな影響を与えているのです。

スノボーをもっと深く知る!

スノボーの肝となるのはなんといってもボードです。ボードは大きく分けてフリースタイルボードとアルペンボードの二種類に集約されます。フリースタイルボードは、普段私たちが目にしているボードで、幅広でノーズ部分・テール部分がまったく同一の半円状になっています。これは、フリースタイルの特徴であるトリックを行いやすくするためのもので、スノボーの魅力を存分に味わうことが出来るボードであると言えます。アルペンボードはノーズの部分が大きく、全体的にスマートな形状になっています。アルペンボードはエッジの利きがよくカービングを行いやすい競技用のボードなので、中級者以上向けのボードであると言えます。ボードを購入するときは、事前にボードの長さとボードのしなり具合を確認しておきましょう。ボードの長さは足から口の辺りくらいが目安になります。初心者は出来るだけ柔らかくしなるボードを選ぶようにしましょう。

スノボーを滑れるようになるためには?

スノボーはスキーのよりも滑れるようになるのが難しいといわれています。スキーの場合、基本となるボーゲンを覚えれば滑走と停止を一緒に覚えられますが、スノボーの場合だと滑り方も止まり方もまったく違うのでなかなか覚えられないこともしばしばです。

重心の取り方を覚える

まず、大事なのは「転ばない立ち方」を覚えることです。スノボーでは両足を揃えた姿勢のままで滑るので、どうしてもバランスを上手に取らなければなりません。転んでばかりで安全な転び方を覚えても滑り方が覚えられないのでは本末転倒になるのです。転ばない立ち方は、ボードと同じ間隔で足を開いて立ち、膝を曲げて前後左右に上体を揺らすなどして転ばないための重心制御と共に体得しましょう。

スケーティングで感覚を身に付ける

重心の取り方を覚えたら、今度はボードを使ったスケーティングを覚えていきます。スケーティングとは、ピンディングに片足だけを固定して自由なほうの足で漕ぐように地面を蹴って進む滑り方です。スケートボードやキックボードで前進する時の様に、自由な方の足で勢いをつけていくのです。スケーティングの際は、前傾して固定した軸足に体重を乗せるようにします。

エッジを利かせて滑り出そう

スケーティングが出来るようになったら、いよいよ両足をピンディングに固定して滑ります。両足を固定した状態ではつま先と踵を持ち上げることでエッジを利かせていくのです。踵に重心が掛かっているときはつま先を浮かせ、つま先に重心が掛かっている時は踵を浮かせることでエッジが利いてくれます。エッジを利かせてゆっくりと前進して、傾斜に向かっていきましょう。

スノボーを楽しむ上で覚えたいこと

スノボーは、スキーよりも歴史が短いこともありスポーツとしてはまだ成熟していない印象を強く持たれています。そのためか、様々なトラブルを起こしがちです。ブーム時のスノーボーダーのマナー意識の低さから、スノボー禁止を打ち出したゲレンデが続出したことも記憶に新しいところです。また、スノボーも日々のメンテナンスを欠かせば一年も保たず、「自分のボードのメンテナンスが出来て初めて一人前のスノーボーダー」と言われています。ここでは、スノーボーダーとして覚えたいマナーやメンテナンス法を紹介します。

スノボーを楽しむためのマナー

スキーヤーにしてみれば、「スノーボーダーはマナーの悪い邪魔者」であるという見方が強くあるようです。その理由としては、「ボードを足から離してしまっても自分で停めようとしない」「すぐゲレンデで長時間座り込む」「滑走禁止区域に入り込む」などが上げられます。このようなマナーを守らない人にスノボーをやる資格はありません。

スノボーのマナーはゲレンデのマナー

まず、スキー場でスノボーをする場合「リーシュコード」と呼ばれる紐で足とボードを繋いでおくのが常識と言えます。リーシュコードは、ピンディングを開放してもボードが離れていくのを防止する役割を持っているのです。第二に、転んだらすぐに起き上がることを心がけましょう。ゲレンデは、常に後ろから人が滑ってきているのです。いつまでもゲレンデに座り込んでいたら後続の人の迷惑になります。第三に、「滑走禁止の場所に入り込まない」ことです。滑走禁止になっているのは、危険があるからなのです。新雪を独り占めにするためにあるのではないのです。

スノボーの日常的なメンテナンス

シーズンになると毎週・毎日のようにスノボーを持ち出して滑りに行く人も少なくないのではないでしょうか。しかし、ボードのメンテナンス法が判らなくて水気を拭き取るだけという人も少なくないようです。ここでは、スノーボーダーとして覚えておきたい日常的なメンテナンス方法を解説します!

スノボーのメンテナンス法

スノボーのメンテナンスは、雪の水分を吹いただけでは充分とはいえません。市販されているリムーバーで汚れを浮き上がらせて拭き取るようにします。リムーバーは霧吹きタイプのものが、使用量を調節できて具合が良いようです。滑走面が上に来るようにボードを置いて、リムーバーを滑走面全体に吹き付けます。2~30秒ほど間をおいてキッチンペーパーなどで浮き上がった汚れを拭き取ります。リムーバーは毎回行う必要はなく、2~3回に一回程度の割合で充分です。汚れを拭き取った後は滑走面全体に固形ワックスを塗りつけていきます。ワックス付属のスポンジに適量掬い取り、滑走面全体にワックスを均一に塗り付けてコルクでしっかりと擦りつけます。ワックスが充分に行き渡ったら、ナイロン製のブラシで軽くこすって、余分なワックスを拭き取って出来上がりです。ワックスは毎回使用後に行うようにします。